保険医療機関における書面掲示事項
・令和6年6月診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項について Web サイト上に掲載いたします。
・匿名加⼯情報の作成と提供に関する公表をWebサイト上で行います。
明細書発行体制等加算:
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
一般名処方加算:
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
医療DX推進体制整備加算:
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行います。
- オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報などを活用して診療を行います。
- マイナ保険証を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組みを行います。
- 電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかわる取り組みを行います。
医療情報取得加算:
オンライン資格確認を用い、患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
生活習慣病管理料(Ⅰ)・(Ⅱ):
患者さんの状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行います。リフィル処方箋をご希望の方で医師が対応可能と判断した方にはリフィル処方箋を交付します。
情報通信機器を用いた診療:
情報通信機器を用いた診療の初診の場合には向精神薬を処方いたしません。
在宅医療DX情報活用加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い在宅や訪問診療、訪問看護等を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して訪問診療、訪問看護を行います。
在宅医療情報連携加算 在宅がん医療総合診療料
当院では通院が困難な方の訪問診療、訪問看護を行うにあたりクラウド型のカルテを使用することでICTを用いて常時確認できる体制をとっております。
情報通信機器を用いた診療に係る基準
厚労省の指針を順守してオンライン診療を実施しています。
医療DX推進体制整備加算・医療情報取得加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療を行っています。電子処方箋の導入、電子カルテ情報共有サービスの活用も実施しております。病状に応じ、28日以上の長期投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付も可能です。
時間外対応加算1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / |
厚労省の規定により、上記診療時間以外では夜間早朝等加算が適応されます。また、当院に継続的に受診されている方は診療時間外に体調が急変された方は電話連絡(転送機能あり)可能です。
ニコチン依存症管理料
禁煙外来を行っており、当敷地内は禁煙です。
癌治療連携指導料
治療を受けられた病院で作成された治療計画に基づき、連携病院と退院後の治療や診療情報の共有を行います。
地域包括診療加算・機能強化加算
当院は地域において包括的な診療を担う医療機関であり、生活習慣病(脂質異常症、糖尿病、高血圧症)や認知症等に対する治療、初診時より専門医療機関への受診の要否判断等、「かかりつけ医」として患者様の健康管理を行います。予防接種/健診/他院での診療内容などの相談が可能です。体調不良時の電話等による問合せに応じます。相談支援専門員からの相談や介護保険制度・訪問診療のご相談も実施しております。病状に応じ、28日以上の長期投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付も可能です。
外来感染対策向上加算・発熱患者等対応加算
当院は都知事の指定を受けている「第二種協定指定医療機関」・「発熱等外来対応医療機関」であり、受診歴の有無に関わらず、発熱、その他感染症を疑わせる症状のある患者さんに必要な感染対策、空間的・時間的分離等の対策を講じて診療に応じます。
生活習慣病管理料
年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚労省は令和6年6月1日に診療報酬を改定し、『特定疾患管理料』を廃止し、個人に応じた療養計画に基づきより専門的・総合的な治療管理を行う『生活習慣病管理料』へ移行するようになりました。この度の改定によって、患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ初回だけ署名を頂く必要があります。病状に応じ、28日以上の長期投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付も可能です。
ベースアップ評価料
厚労省指針に基づき、看護職員等の賃上げを実施するために算定し、得られた診療報酬は対象職員の賃上げに全て充てられます。
匿名加⼯情報の作成と提供に関する公表
医療の質向上、学術研究及び、公衆衛生の向上に役立てる取り組みの一環として、「個人情報の保護に関する法律」(以下「個人情報保護法」といいます。)に基づき、匿名加工情報を作成し、第三者への提供を行っています。
匿名加工情報:個人情報保護法が定める適正な措置を講じて特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報であって、当該個人情報を復元することができないようにしたものをいいます。